雑感

SNSを使い分けるコツ(発信者視点とユーザー視点の両方)

はい、どーも!
税理士の大河内薫(k_art_u)です。

都内で税理士事務所を経営したり、登録15万人のYouTubeではお金の知識や税金の知識をカジュアルに発信しています。メンバー300人超のオンラインサロン「大河内薫マネリテ戦略室」の運営もしています。

僕の人生をかけての目標は「お金の教育を義務教育に導入すること」「日本全体のマネーリテラシーをあげること」です。目標に向けた戦略の一部始終は、記事下のオンラインサロンをのぞいてみてください。

ブログはお金の教養に限らず、ゆる〜く日記的です。

今日は各SNSの特徴とかコツのお話!
SNSの特性を考えて使い分けようね…みたいなつまんない話で終わらせないのでご安心を。

ひとまず、ざっくりと各SNSの特徴

Twitter

コロナ✖️自粛で暇になり、2020年に入って始めた人も多いと思う。そんなTwitterだけど、最近はうっぷんの吐口となってしまった。政府批判やコロナ関連の罵詈雑言の雨あられ。

なんか最近のTwitterって、なんでも言っていいみたいなことになってる。酷い言葉を投げかけてもいいと勘違いしてる人が多い。Botを除けば、1つ1つのアカウントは人間の血が通っているんだからそんなはずない。昔の2chとか5chみたいだけど、なんかユーモアがないからTwitterの方がたちが悪い。

でも本来は「拡散といえばTwitter」で、言葉を遠くまで届けるならこのSNSは必須です。でも遠くまで届く分、自分の放った言葉は間違った意味をもって1人歩きすることもw

ブログとの相性も良きです。フォロワーが多いなど”強い”Twitterアカウントがサイト運営者になっているブログで、Twitterとブログの親和性があったりすると、ブログのSEO的に非常に有利なんて言われてます。

まだまだお手軽に始めるSNSとしては最高です。でもいまは罵詈雑言が多いです(残念)

Facebook

おじさんの巣窟なんて揶揄されます。かわいそうです。

でもこの前Facebookの中の人と話したけど、彼らは現状に甘んじてないです。まだまだ何かやろうとしてる。

でもおじさんのブログみたいな使われかたをしているFacebookとわかっているんだから、それを理解して使えばOKです。おじさんと仲良くなりたい人は積極的にFacebookやりましょ。

あとは、おじさんの気持ちを理解したい人もね!

時代は超高齢化社会に入っていって、あらゆるサービスや商品は高齢層を意識しなきゃいけないわけだから、高齢者予備軍のおじさんの話、ぼくは価値があるとみてます。その視点でみれば現状のFacebookは、なかなかの情報源です。

Instagram

僕はガッツリやってないからわからないけど、女性が多いイメージです。その中でもインスタグラマーという単語を生み出したとおり、キラキラした女性がフォロワー数伸ばしてPR案件をやってます。

個人的にはPR案件に未来はないと思うけど、その話は脱線しすぎるのでまた今度。

あとはイラスト系のインスタグラマーも多いな〜という印象。あと投資系も増えてきました。教養系ともいうかな。

とにかく正方形の画像を10枚投稿できるから、その中で工夫を凝らして、みんながエンタメを想出してる感じです。

#ハッシュタグ 文化なんて言われて、インスタ内でハッシュタグで検索して飲食店を検索する若者も多し!インスタは若者多い印象ですね〜

Twitterと違って、リツイートがない分このハッシュタグがアカウントの露出を左右する模様。でも最近は動画だけで伸びてるアカウントや、ハッシュタグ全くなしで伸びてるアカウントもある。伸びてるの定義はフォロワー10万超えね。

TikTok

これは学生で大流行のイメージ!こちらも中の人と話したけど、いわゆる教養系の人を増やしたいんだって。だからいまの短め動画のエンタメを維持しつつも、ビジネス系YouTuberを口説いてる感じです。

でも教養系は現状参入しづらいかも。TikTokでバズらせて例えばYouTubeに誘導しようとすると、アルゴリズム的に微妙。それを繰り返すアカウントは露出しにくくなる。これは確定情報。

ただ、フォロワー1万という勲章?みたいなのの一番の近道はTikTokですね。その勲章に意味があるかは別としてw

YouTube

SNSかどうかの議論はあるけど、一応書きます。ぼくはSNSだと思ってます。

YouTubeの最大の特徴は、アカウントが育つと勝手にお金が入ってくるってこと。それを夢見て始める人も多いけど、挫折する人も多い。お金のためだけにやるのはちょっとナンセンス。

もう1つの特徴は、ファンが異常に濃いってこと。僕はファンメイクのためにやってます

世の中に何か強く発信したいことがあり、賛同者・応援者を求めるのであれば、YouTube一択かなぁと。でも、アカウントを育てるコスト(時間含め)は圧倒的にかかる。でもでも、YouTubeは使い方次第で、大きな大きな武器になる。

自分を宣伝するメディアとして、超優秀です。宣伝っぽくならないしね。だって僕のYouTubeって、すべての動画が「大河内薫の宣伝」と言っても過言ではない。でも、その視点でみてる視聴者はたぶん1人もいない。

YouTube、優秀です。

発信者として

別にどれを使ってもいいと思うけど、できるなら全部やれっていうのが僕の持論です。

だって、SNSごとに特性が違いすぎる。だから自分に合うものなんてそう簡単にわからない。僕はTwitterから入ったけど、YouTubeが一番マッチした。だからとりあえず全部やれって感じ。とってもマッチョな持論です。

とはいえ、伸ばすってなるとパワーが必要だから、1つ1つ攻略してくのが良いかなぁ。フォロワー1万を目指して、達成したら次のSNSへ。そして各SNSを横断させる。

僕もそろそろインスタもTikTokもガチでやる予定です。Twitter、YouTube、インスタ、TikTokで全部フォロワーは数万になってたら面白いからね!

でも、一番重要な視点はSNSで何をしたいか?

この視点を、全ての行動の指針にすると良きです。僕に関しては「マネーリテラシーを日本中にバラまくこと」なので、すべてのSNSをやるべきだし、伸ばすべきなんです。

あなたは、SNSで何がしたいですか?

ユーザーとして

もうこれは自由だけど、ちょっと参考程度に聴いてください。人によっては耳より情報かも。むしろ個人的には、ここからが今日の本題…!

あなたの好きなあの人も使い分けてる

著名人やタレントさん、インフルエンサーは各SNSをやっています。

そして特性をわかっている人とか戦略家は、SNSの文化や色に合わせた発信をしてる。

何が言いたいかというと、あなたの好きなあの人は各SNSで出してる情報が違うってこと。Twitterでしか出していない情報、インスタでしか言わないこと、YouTubeでしか見せない顔がある。

だから本当に好きで仕方ないなら、その違いを楽しむのも通ですw

ちなみに僕も全部使い分けています。というか、すべてのSNSに役割があってそれを達成させるための手段。だからやるべきことは当然変わってくる。

そして全部のメディアを追ってくれるファンもいて、発信者冥利に尽きます。本当にありがとう。

あなたの応援しているあの人に近づく

著名な方だって、人間です。新たなチャレンジをするときはドキドキワクワクしながらも、緊張してるし不安です。

そこに付け入りましょう!!(言い方)

具体的に僕を例にあげると、まぁ自分で著名なんてまだまだ思わないけど、最近はVoicyっていうラジオを毎日更新してるのね。

僕はYouTubeは15万人以上の登録者さんがいて感謝感激雨あられで、コメントはとてもじゃないけど全部返せない。(全部読んでるよ!)

でもVoicyは毎日更新始めて1ヶ月。絶賛チャレンジ中なわけです。ドキドキしながらも不安もあったりする。

だから、コメントは全部返してる。

すべてのSNSのすべてのコメントが大切だし、優劣はない。でもチャレンジ中の自分にかけてもらえる言葉は本当にありがたい。

だから!!

あなたが大好きなあの人、Twitterやインスタでは全然リプが返ってこないかもしれないけど、新たなチャレンジをしたらチャンス!ほぼ間違いなくコメント返ってくるから!^^

***

そんなこんなでSNSの話でした。長くなってゴメンよ。

最後まで読んでくれてありがとう!
それじゃ、またね!

オンラインサロンでは大河内の人生戦略のすべてを晒した本気の記事を、サロンマガジンとして月に20本書き下ろしています。このブログにかけたパワーを1とすれば、サロンマガジンはパワー15くらいで書いています。それくらい本気です。

大河内薫マネリテ戦略室

サロンマガジン試し読み

ABOUT ME
大河内 薫
㈱ArtBiz CEO・税理士。「日本のお金の教育を変える人」です。 音声メディアVoicyトップパーソナリティ。Twitterフォロワー10万人超、YouTubeチャンネル登録者30万人超。最新メディアやSNSでお金と税金の知識をカジュアルに発信。メンバー300人超 オンラインサロン「大河内薫マネリテ戦略室」運営。著書『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』(SANCTUARY BOOKS)はいまなお日本一売れている税金本。24万部超のロングセラー。日本では稀な芸術学部出身の税理士として、クリエイターやアーティストを熱烈支援。芸能・芸術・クリエイター特化型税理士事務所を経営。取材ご依頼大歓迎です。
【YouTube】登録30万人突破!
〜誰も教えてくれないお金と税金の話〜
【著書】12万部突破!
〜笑ってお金について学べるギャグ漫画〜