セミナー

LEGO®SERIOUS PLAY=レゴシリアスプレイセミナーを体験

先日、弊社のオープンスペースで、

LEGO®SERIOUS PLAYのセミナーが開催されました。

 

昔から好きだった レゴ。

即断即決で参加です。

 

LEGO®SERIOUS PLAY(レゴシリアスプレイ)とは

 

公式ページには下記のように記載があります。

“LEGO®SERIOUS PLAY is a facilitated meeting, communication and problem-solving method, where participants are led through a series of questions, which go deeper and deeper. Each participant builds his or her own three-dimensional LEGO®brick model in response to the facilitator’s questions using specially selected bricks. These 3D models serve as the basis for group discussion, knowledge sharing, problem solving and decision-making. “ By Robert Rasmussen, Principal, chief facilitator and master trainer of the method.

LEGO®SERIOUS PLAYの認定ファシリテーター蓮沼孝さんは
下記のように訳しています。

「LEGO®SERIOUS PLAY とは、専門のファシリテータによる、会議技法、コミュニケーション技法、また問題解決技法です。ブロックを道具としてワークショップ形式で実施するのが特徴です。参加者同士が、自らが創った三次元のモデルを通してのグループ討議、知識の共有、問題解決と意思決定を図ります。伝統的な会議の中ではかなわない、参加者の全員参加を可能にせしめ、合意した結果の実現の為に、各自の行動のコミットメントを得る場となります。」

 

要するに、

 

・グループ討議をする

・問題解決と意思決定を図る

 

この2つをすることが主目的かと思いきや、

 

 

体験してみてわかったのは、その過程で、

 

・声が大きい人の意見が通る

・2割の人しか喋っていない

・なんとなく流される

・言いたいことが言えない

 

というような、

「グループ討議及び会議特有の悪しき環境を排除しようぜ」

という感じが伝わってきました。

 

 

具体的に何をするか

 

僕が体験したのは下記の通り。

  1.  3人1組で着席
  2.  自己紹介
  3.  右脳をやらかくする体操
  4.  6個のレゴを使ってアヒルを作成&プレゼン
  5.  与えられたレゴを全て使って高いタワーを作成&プレゼン
  6.  与えられたレゴを全て使って世界で初めての発明品を作成
  7.  6.について、他人の作成したものをプレゼン
  8.  10個のレゴを使って自分の仕事の大切な部分を表現&プレゼン
  9.  10個のレゴを使って自分の一番大切なものを表現
  10.  10個のレゴを使って自分の二番目に大切なものを表現 
  11.  9.10.について、グループの3人で理解して、適切にテーブルに配置
  12.  8.のうち一部もしくは全部を11.に配置
  13.  12.で完成したものについてプレゼン

(文字にしてみるとわかりにくい。。。)

 

 

 

特徴としては、

LEGO®SERIOUS PLAYでは、全員に同じ発言権が与えられる。

 

レゴを制作する時間は平等、発言する機会も平等。

 

それはとても良いことで、そういう環境を企業として癖づけたいなら、

積極的にこのメソッドを社員教育に取り入れるべきだと思う。

 

あと、やってて感じたのは、

 

レゴを作るときに、かなり追い詰められるw

 

レゴを綺麗に作るのは目的ではないので、

レゴを作る時間はかなり短くて考えている暇はない。

 

本能のままに、レゴと向き合う。

 

 

その結果、僕が作ったアヒルはこれ。

 

 

 

 

くちばしがない(苦笑)

 

その後、どうしてこの色を選んだか、などをプレゼンする。

その時は、グループの方からも質問される。

 

日頃、会議で発言しない人にとっては、新鮮な経験だろう。

 

 

途中、自分で作ったものを、他人にプレゼンしてもらう時があった。

これも結構新鮮。

 

目の前に見えているレゴの捉え方は、十人十色。

全くなかった発想をもらえる。

 

あと、自分が想いを込めて作ったレゴを他人がプレゼンするのは、

少し寂しい(この感情は僕だけ・・・?)

 

 

レゴと言うツールを使って、

強制的に、でも、面白おかしく気恥ずかしく、

グループのみなさんに対して、自己を表現していく感じですね。

 

 

プレゼンにおける無意識を意識した配慮

 

プレゼンの際に、

 

作ったレゴだけを見てプレゼンをする

 

という、ルールがあった。

 

 

これは非常に新鮮。

 

僕は常日頃から登壇する時は、聴衆の方々の顔をみる。

それがセミナーでも社員教育でも、MTGでも。

 

しかし、

LEGO®SERIOUS PLAY ではそれは許されない。

意味合いとしては下記の通り。

 

相手の顔の表情、仕草、つぶやきや相槌などを見てしまうと、

無意識的に自分が影響を受けて、本当に言いたかったことを控えることがある。

それを防ぐために、レゴをみてプレゼンをする。

 

徹底的に、全員を同じ環境に据えて、

自己を表現させるというLEGO® SERIOUS PLAYのスタンスが伝わってくる!

 

社員教育への可能性を感じたし、Googleなどが研修に取り入れているのもうなづける。

 

 

心のこもった作品たち!

 

せっかくなので、わたくし大河内の作品の一部をご紹介しましょう!

比較的うまく表現できたものを厳選しております(笑)

 

やはり、時間が短いのが苦労する。

さっとレゴを選んで、本能のままさっと組み立てる。

思い出すだけでもちょっと焦るくらい。

 

 

 

1.「10個のレゴを使って自分の仕事の大切な部分を表現」

(作成制限時間4分)

 

 

税理士業において、経営者と話しをすることを大切にしている!

→この感じを表現してみました。

 

色々な配色のブロックを不安定に配置することによって、

そもそも特殊な人種である経営者だが、さらに多種多様であり、

話をしていても、様々な話題にうつっていくイメージを込めております。

 

 

もちろん、こっちが社長w

悪い顔していますw

 

 

2.「10個のレゴを使って自分の二番目に大切なものを表現」

(作成制限時間4分)

 

 

クライアントを表現。

ホワイト、グレー、ブラックで、

合法、節税、脱税を表現しております。

 

ブラックの先にあるホワイトは、法の抜け道。

 

 

クライアント、良い顔していますが、

お金を握りしめていますw

 

クライアントのお金を、少しでも手元に残せるように援助したいですね。

ちなみに、一番大切なのは家族としました。(写真撮り忘れました)

 

 

まとめ

 

とりあえず、やっぱりレゴって楽しい!

 

自己表現が苦手な人は、強制的にすることになるから、

それなりの気づきはあると思う。

 

弊社も規模拡大の際は、導入を検討してもいいかな~~?という感じで、

良いものに出会えたなという印象です。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

ABOUT ME
大河内 薫
㈱ArtBiz CEO・税理士。「日本のお金の教育を変える人」です。 音声メディアVoicyトップパーソナリティ。Twitterフォロワー10万人超、YouTubeチャンネル登録者30万人超。最新メディアやSNSでお金と税金の知識をカジュアルに発信。メンバー300人超 オンラインサロン「大河内薫マネリテ戦略室」運営。著書『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』(SANCTUARY BOOKS)はいまなお日本一売れている税金本。24万部超のロングセラー。日本では稀な芸術学部出身の税理士として、クリエイターやアーティストを熱烈支援。芸能・芸術・クリエイター特化型税理士事務所を経営。取材ご依頼大歓迎です。
【YouTube】登録30万人突破!
〜誰も教えてくれないお金と税金の話〜
【著書】12万部突破!
〜笑ってお金について学べるギャグ漫画〜
関連記事もどうぞ!