ビジネス

電通うんぬんとプロフェッショナルについての僕なりの見解

どうも。大河内薫(@k_art_u)です。

電通を批判するとか、残業がしずらい世の中になりましたねとか、

そんなくだらないお話ではありませんので、念のため。

 

いわゆる”業界”の労働環境

 

広告業界やメディア、

世間が思う ”いわゆる業界” の労働環境って、やはり特殊です。

はるか昔から、労働基準法の管轄外の印象。(残業無法地帯)

 

それを一変させたのが、2016年に起こった電通のあの一件。

 

まさかの社長辞任まで発展して、

業界のみならず、日本の労働環境全体の問題となりました。

 

労働環境が上向くのは、雇用される側にとってはとても良いこと。

 

でも法改正案が、

「繁忙期は残業100時間までOK」ってどういうこと( ;∀;)

 

これだけ社会問題になってもなお、

たったこれだけの変化しかできない日本は、ある意味見事w

 

 

プロ=時間無制限でクオリティ追求が正なのか?

 

プロって何なのでしょうか。

税理士のように資格があれば、まだ少しはプロっぽくみえますが、

「プロ」というのは、非常にあいまいです。

 

でも、よく聞くんだよね。

「プロだから、徹夜して求められる成果物を!」

「プロだから、仕事終わってないなら土日出勤なんて当然でしょ!!」

 

おそらく”いわゆる業界”においては、この価値観の押し付けが非常に強いはず。

税理士業界ですら、この感覚でやっている人はいます。(時代遅れでビビります)

 

もちろんプロですから、クライアントのオーダーに応えるのは当たり前。

それを労働時間と連動させるのがナンセンス。

 

プロとしての成果物が時間以内に出せない
→これは明らかに個人(もしくは組織)として、キャパオーバーです。

 

仕事の時間を増やして、応えるのは本当にプロのすることか?と思ってしまう。

仕事量を見直し、内部をテコ入れしなくちゃ。

対クライアントと対内部の話を混同しちゃいかんですよ。

 

で、僕が考えるプロとは、

 クライアントのオーダーに、クライアントの想定の斜め上で返すこと 

 

だと思っています。

 

アートな部分での飛躍みたいなものを、常にスパイスにできないか狙っています。

だから対価をいただける。

 

クライアントのオーダーとおりって、ただの外注と思うわけです。

 

 

誰もがプロと認めるハリウッド→残業はありません

 

映画業界を牽引するハリウッド。

彼らに残業の概念はありません。

 

撮影をしていても、

決められた時間内で終わらなければ、翌日へ持ち越しです。

 

撮り残しがあっても関係なし。

撮影終わって、その日の打ち上げ。

でも、世界が認めるクオリティ。

 

 

この感覚、日本に見習ってほしい。

 

がむしゃらに時間と労働力と人の命までを注ぎ込んで、

それでクオリティを叩き出す。

 

「良いもの作るのがプロだぜ!そのためには徹夜でも何でもこい!」

・・・なんだそれ。気持ち悪い。

 

良いもの作るのは当然。だってプロ。

でも、決められた時間の中で良いものを仕上げるのもプロなんです。

 

 

残業しなければクオリティを叩き出せないなんてプロじゃないし、

クライアントの言いなりに、ただオーダーを実現させるのもプロじゃない。

 

 

クライアントのオーダーに対して、想定以上で返す。

もちろん残業はしないし、従業員にもしてほしくない。

それがプロ。

 

僕は昔からそう思ってやっています。

もちろんこれからも。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

ABOUT ME
大河内 薫
㈱ArtBiz CEO・税理士。「日本のお金の教育を変える人」です。 音声メディアVoicyトップパーソナリティ。Twitterフォロワー10万人超、YouTubeチャンネル登録者30万人超。最新メディアやSNSでお金と税金の知識をカジュアルに発信。メンバー300人超 オンラインサロン「大河内薫マネリテ戦略室」運営。著書『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』(SANCTUARY BOOKS)はいまなお日本一売れている税金本。24万部超のロングセラー。日本では稀な芸術学部出身の税理士として、クリエイターやアーティストを熱烈支援。芸能・芸術・クリエイター特化型税理士事務所を経営。取材ご依頼大歓迎です。
【YouTube】登録30万人突破!
〜誰も教えてくれないお金と税金の話〜
【著書】12万部突破!
〜笑ってお金について学べるギャグ漫画〜
関連記事もどうぞ!